2006.11.02 Thursday
ブログを集めて明日から俺は編集長/edita
先日アライドアーキテクツ瀧口氏の話を聞いた。
ここのeditaというサービス、ありそうでなさそうで、やっぱりあった(!?)というWEB2.0サービス。
僕のブログもそうだけど、ブログって趣味の話とか、グルメの話とか、恐い嫁さんの話とかいろんな話題がグチャ混ぜになってる。
これを自分の得意なテーマ(キーワード)で編集長になって、お眼鏡にかなったブロガーを集め、さらにテーマと関連する記事だけを精査して、ポータルを作っちゃおうというサービス。
ブロガーは、自分のブログ、editaのブログと複数投稿する必要はなく、文字と画像だけがeditaに収集され、あたかも記事の1つとして表示される。
さらには、これを企業に売っちゃえってビジネスモデル。
企業側は、コンテンツ不足を穴埋めでき、SEOもUPして集客できるというロジック。流行の自社SNSやったって、よっぽど認知のあるコンテンツを持ってないと人なんて集まんないからねえ。
うーん結構おもしろいぞ、これ。

ここのeditaというサービス、ありそうでなさそうで、やっぱりあった(!?)というWEB2.0サービス。
僕のブログもそうだけど、ブログって趣味の話とか、グルメの話とか、恐い嫁さんの話とかいろんな話題がグチャ混ぜになってる。
これを自分の得意なテーマ(キーワード)で編集長になって、お眼鏡にかなったブロガーを集め、さらにテーマと関連する記事だけを精査して、ポータルを作っちゃおうというサービス。
ブロガーは、自分のブログ、editaのブログと複数投稿する必要はなく、文字と画像だけがeditaに収集され、あたかも記事の1つとして表示される。
さらには、これを企業に売っちゃえってビジネスモデル。
企業側は、コンテンツ不足を穴埋めでき、SEOもUPして集客できるというロジック。流行の自社SNSやったって、よっぽど認知のあるコンテンツを持ってないと人なんて集まんないからねえ。
うーん結構おもしろいぞ、これ。
